



スマホにしてからずっと『Googleカレンダー』で予定を管理していたのですが、Android版アプリがマテリアルデザインにリニューアルされて以来、おしゃれなデザインになった半面、月表示がなくなり、不便で仕方なかったです。


月表示が完全になかったわけではないですが、デフォルトの画面を月表示にできない、月表示を出してもその日に予定があるかないかしかわからず、しかもその中で祝日も区別がなかったので、かなり不便でした。
ほかのカレンダーアプリに乗り換えようと思いつつも、公式の『Googleカレンダー』アプリを捨てられずにいたのですが、今回アップデート(バージョン5.2)が配信され、やっと月表示が復活しました。
皆様からお寄せいただいたご意見を元に、さらに多くの機能が強化されました。皆様のご協力に感謝いたします。引き続き皆様のご意見をお待ちしております。(引用元:Google Play Store)
•スマートフォン上の[月]ビューでさらに多くの予定を一度に表示できるようになりました
•月の特定の日に移動するときに予定の色が表示されるようになりました
•ビューの切り替えはナビゲーションドロワーに移動しました


『Googleカレンダー』は予定ごとに色を決められますが、月表示でも予定ごとの色が表示されるようになりました。
UIが変わる前は月表示でも予定ごとの時間の長さがわかったのでその点では完全に"復活"とは言えないかなと思いました。
まったく月表示がないよりは良いですが...

また、月表示の追加に合わせて"日"、"3日"、"週"などの表示の切り替えと"検索"が左側のメニューへ移動になっています。
なお、ウィジェットについては今まで通り一覧表示のみで月表示する機能はありません...。
『Googleカレンダー』をダウンロードする
情報:Google Play Store-2015年4月15日

